
ターポリン幕や看板を設置したけど圧迫感がある、向こう側が見えなくて危ない、と感じたことはありませんか?そんな場面にぴったりな「ウラクロメッシュ(略称:ウラクロ)」のご紹介です。
メッシュターポリンであるウラクロは屋外や窓のないところにも、ハトメと紐で比較的簡単・安価に設置することが可能です。
裏面を黒くすることで幕越しに向こう側の柵がよく見えている
またワンウェイ塩ビシート(糊付きで窓に直接貼るタイプ)より手軽にリアウィンドウを広告媒体化することができます

ウラクロとは?
ウラクロはメッシュターポリン(無数の小さい穴があいているターポリン)の片面を当社独自の手法で黒く塗った素材です。印刷面ではない面を黒くすることで幕の向こう側が見えやすくなり、設置時の圧迫感の軽減を図ることができるというアイデア商品です。メッシュターポリンであるウラクロは屋外や窓のないところにも、ハトメと紐で比較的簡単・安価に設置することが可能です。

ウラクロの仕組み
メッシュターポリンの片面(印刷面ではない面)を特殊な方法で黒くしています。見た目は真っ黒ですがK=100ではなく独自の色配合です。目の仕組みを応用しており、特殊な装置や電気を使ったりせず、黒い面を通して向こう側を覗いたときにだけはっきりと向こう側が見えます。


様々なシーンでご活用いただけます
表面は普通のメッシュターポリン同様、フルカラーのインクジェットプリントが可能です。また縫製・ウェルダー溶着・ハトメ加工なども可能なので、屋内外を問わず以下のように様々な場面に応用できます。工事告知看板
看板の反対側が透けて見えるので人や車両の安全向上につながります足場シート
足場の内側から外や地上の状況が簡単に確認できますリアシート
工事用車両幕として車両のリアウィンドウに取り付ければ後方視界を確保しつつ表示を出すことができます(運転には十分ご注意ください)またワンウェイ塩ビシート(糊付きで窓に直接貼るタイプ)より手軽にリアウィンドウを広告媒体化することができます
バナー
ウラクロ製のバナーなら向こう側が透けて見えるので空間を広く感じることができます
諸元
商品名 | ウラクロメッシュ |
強度 | 1類メッシュターポリン相当 |
印刷方法 | インクジェット出力 |
穴の目合 | 約1mm角 |
重量 | 約455g/㎡ |
耐久年数 | 屋外:約2-3年(環境や設置方法により変動) |
保管方法 | たたみ・丸巻き ※ 柔らかい布で汚れや水分を十分に除去した上でプリント面を内側にして巻き、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください |